当ブログは移転しました。
新しいブログの該当記事に転送中です。少々お待ち下さい。
(転送しない場合は下記リンクへお進み下さい)

『Photoshop:「明るさ・コントラスト」より「レベル補正」を使え!』
https://at.sachi-web.com/blog-entry-838.html

知らなきゃ絶対損するPCマル秘ワザ

知らなくて損したPC情報とかを分かりやすくメモする個人ブログ。
『月,水,金』の週3回更新!(予定)

Photoshop:「明るさ・コントラスト」より「レベル補正」を使え!

操作画面


こんにちは、さち です。

Photoshop Elements で画像を明るくするとき
どの機能を使いますか?
一番に思い浮かぶのは「明るさ・コントラスト」でしょうか。

しかし、この「明るさ・コントラスト」
実は使い勝手があまりよくありません。

今回は、Photoshop Elements で
「レベル補正」を使った明るさ,コントラストの調整法
についてまとめていきたいと思います。

実際に補正していく手順を追い
メイキング(?)のような形でまとめたので
画像補正の手順に興味がある方も読んでみて下さい。



「明るさ・コントラスト」を使わない

操作画面

明るさ,コントラストを調整するとき
「明るさ・コントラスト」を使う人も多いと思います。
ネーミングが非常にストレートなので
ついこの機能を選択してしまうのは当然のこと。

しかし、この「明るさ・コントラスト」
あまり使い勝手がよくなく作業効率が悪いのです。

明るさを上げると画像が全体的に白くなってしまう。
白さを取るためにコントラストを上げると
今度はしつこくキツイ色になってしまう。
そんな経験がありませんか?

実は、Photoshop Elements には
「明るさ・コントラスト」以外にも
明るさ,コントラストを調節する機能があります。
そちらを活用してみましょう。



「レベル補正」を使おう

「レベル補正」という機能。
存在は知ってるけれど難しそうだから使ってない。
そんな人もいるのでは?

使い方はそんなに難しくありません。
明るさの調節が簡単にできる非常に便利な機能です。
「明るさ・コントラスト」の代わりに使ってみましょう。

  1. 例えば、この画像を明るくしてみます。
    操作画面

  2. 画像レイヤーの上に「レベル補正」の調整レイヤーを作成。
    操作画面

  3. こちらがレベル補正のウィンドウ。
    黒い山は「ヒストグラム」と呼ばれるもので
    画像の各ピクセルの明るさ(輝度)の分布を表しています。
    左側ほど暗く、右側ほど明るいことを示しています。
    この画像は全体的に左側に偏っていて暗いことが分かります。
    操作画面

  4. 白色のスライダーを左側へ移動。
    ヒストグラムの山の右端あたりに合わせるのがポイントです。
    これで暗いピクセルを白色側へ引き上げることができます。
    操作画面

  5. 画像はこんな感じ。明るくなりました。
    でも、暗い部分をもう少し明るくしたいですね。
    操作画面

  6. グレーのスライダーを左側へ移動。
    これで中間の明るさのピクセルが白色側へ引き上げられます。
    操作画面

  7. 本が全体的に明るくなりました。
    操作画面

「レベル補正」の利点は
ヒストグラムから画像の状態を把握でき
どう調節すればよいか分かりやすいこと。

例では、黒色のスライダーは動かしませんでしたが
画像が全体的に白いときは
黒色のスライダーを右へ動かすと色がしまります。
また、「赤」「青」「緑」を別々に補正することも可能。
慣れてきたら「出力レベル」も使ってみましょう。

もちろん、場面によっては
「明るさ・コントラスト」が便利なこともあるので
「レベル補正」さえあればよいというわけではありません。
誤解がないようにお願いします。



白色(または黒色)を補正する

画像が何だか引きしまらない。
こういう時は大体色味がおかしいのが原因。

白色はちゃんと白色に、黒色はちゃんと黒色に
そうすることで画像の見た目がぐっと引き締まります。
先ほどレベル補正した画像も白色を補正してみましょう。

  1. 「画質調整」→「カラー」→「カラーバランスを補正」と進みます。
    操作画面

  2. 白色の部分をクリック。
    操作画面

  3. くすみが取れて引きしまりました。
    操作画面

白色,黒色が少ない写真では
カラーバランスの補正効果は実感しにくいですが
例のような写真では見た目の印象が大きく変わります。



四隅が暗いのを修正する

  1. 中心に比べて四隅が暗いので補正します。
    操作画面

  2. メニューの「フィルタ」→「レンズ補正」と進みます。
    操作画面

  3. 「ビネット」の適用量を「明るく」します。
    「中心点」は画像に合わせて適当に調整しましょう。
    操作画面

  4. 四隅が明るくなり、全体的に明るい印象になりました。
    操作画面


色々と補正しましたね。
最後に補正前と補正後を見比べてみましょう。

■補正前
操作画面

■補正後
操作画面

見た目の印象が全然違いますね。
もしネットショップにこの2つの画像が出ていたら
どちらの本を選びたくなりますか?

そもそも撮影時に明るく上手に撮っていれば
補正なんてほとんど必要ないのでしょうが
素人がそんな環境を整えるのは色々な理由で困難。

Photoshop Elements もやればできる子です。
数々の補正機能を使いこなしてキレイな画像を作りましょう!


【関連記事】

   → Photoshop Elements 講座・入門編 目次





ブログ移転に伴い、コメント受付は終了しました。
レベル補正
こんにちは。フォトショップエレメンツ11をもっています。レベル補正検索でやってきました。スライダー左に寄せるのはわかりますが158はどうやって出すのでしょうか?レベル補正による表示とヒストグラムによるひすとグラム表示は違うのでしょうか?よろしくお願いします。
和田 | 2014/01/08/Wed [EDIT]
>スライダー左に寄せるのはわかりますが158はどうやって出すのでしょうか?

本文で書いたとおり
ヒストグラムの山の右端あたりに合わせています。
(実際の画像を見ながら多少微調整します)
具体的な数値を算出しているわけではありません。


>レベル補正による表示とヒストグラムによるひすとグラム表示は違うのでしょうか?

ヒストグラムだけに注目するなら
チャンネルが同じであればどちらも同じものです。
うみの さち | 2014/01/09/Thu [EDIT]
ケラレではなく周辺減光ではないですか?
ケラレとは、「四隅が暗い状態」ではなく、深いフードを使ったときなどに起こる「四隅に現れる何も写っていない部分」のことです。
カメラ大好き人間 | 2017/02/04/Sat [EDIT]
勉強になります。「ケラレ」の記述は削除しました。
ご教示ありがとうございました。
うみの さち | 2017/02/04/Sat [EDIT]




2008-2024 知らなきゃ絶対損するPCマル秘ワザ  無断転載禁止