知らなきゃ絶対損するPCマル秘ワザ
『月,水,金』の週3回更新!(予定)


※ クリックで拡大
こんにちは、さち です。
今回は、カメラで撮った画像のファイルサイズを軽くする方法を紹介します。
この方法ではExif情報の編集が出来るソフト F6Exif を使用します。
では、さっそくその方法について見ていきましょう!
Exifって何?
カメラで撮影した画像には「Exif (Exchangeable image file format)」 という撮影時のデータが一緒に保存されています。
デジカメを使っているという人の中には
このような情報が画像内に一緒に保存されていることも知らなかったという人も
結構多いのではないかと思います。
私も実は少し前までその中の一人でした。
Exif には撮影日といったあると便利かもしれないデータから
カメラのメーカー名,機種名,露光補正値,ISO感度,レンズ焦点距離などと言った
カメラに詳しい人しか使わないんじゃないかという詳細なデータまで入っており
全てを羅列するとかなりの項目があります。
もちろんこのExifの情報量は画像サイズに影響を与えています。
必要ないという人はこれらのExifの情報は削除してしまいましょう。
Exif情報を編集
F6 Exif を使用することで写真画像のExifの情報の閲覧/編集をすることができます。
Exifの情報を削除することで
画像の見た目の変化(画質劣化など)を一切起こさずに
画像のファイルサイズを小さくすることができます。
【実際の例】
300 x 196 px のJPEG画像のExif情報を全削除すると…
[削除前]47.4KB → [削除後]40.1KB (ファイルサイズ15%減)
300 x 196 px のJPEG画像のExif情報を全削除すると…
[削除前]47.4KB → [削除後]40.1KB (ファイルサイズ15%減)
上の例だと7つの画像のExifを削除すれば
画像1枚分のファイルサイズを軽減できる計算になります。
Web上で写真を公開する場合などはExifの情報はまず必要ありません。
サーバには保存容量に制限があります。
容量を有効活用するためにもExifの情報は削除してしまいましょう。
「塵も積もれば山となる」ですね!
Exifの情報量はほぼ一定なので元のファイルサイズが小さい画像ほど効果を発揮します。
サムネイルなどの画像を作成する場合はその効果は大きいと思います。
【Photoshop (Elementsを含む) を持っている人は…】
「Web用に保存」 を使うことでExifの情報を自動で削除することもできます。
「Web用に保存」 を使うことでExifの情報を自動で削除することもできます。
F6 Exif のその他の特徴
- インストール不要でレジストリを汚しません
- 使い方もシンプルで簡単にExifの編集ができます
- 撮影日時一括更新ができます
- 画像の一括縮小,リネーム,JPEGビュアーとしても使えます
Exifの情報は
「所持しているカメラ」「いつ撮影した」「どのソフトで画像加工した」等が分かるため
個人情報の一部という見方もできなくはありません。
そういうのを公開したくないという人もExif情報を削除することをおすすめします。
興味があるという方はぜひ使ってみて下さいね!
→ F6 Exif をダウンロードする (Vector)


ブログ移転に伴い、コメント受付は終了しました。
![]() |
|
![]() このソフトはJavaで作っているのでしょうか?
いま、Javaでexif情報を減らさないようにして情報を一部変更し、画像の向きを変えるプログラムを至急作りたいです。 ただ、ネットで調べてもなかなかうまくいきません。 よろしくお願い致します。 名無し | 2015/08/24/Mon [EDIT]
|

| ホーム |