知らなきゃ絶対損するPCマル秘ワザ
『月,水,金』の週3回更新!(予定)



こんにちは、さち です!
最近はハイスペックのPCも安く手に入るようになり
個人で動画編集を楽しむ方も増えましたね。
そこで今回は、動画編集ソフト(ビデオ編集ソフト)を
使用感,感想等の評価を交えながら比較してみます。
有名どころの3本の有料ソフト
「VideoStudio」「PowerDirector」「Premiere Elements」
を実際に使ってみました。
どの動画編集ソフトを買うか迷っている方に
少しでも参考になれば幸いです。
ソフトの特徴が分かりやすいよう
ランキング形式で比較していきます。
以降、文中では各ソフトを次のように表記します。
VideoStudio: 『VS』
PowerDirector: 『PD』
Premiere Elements: 『pre』
VS と PD が操作が分かりやすく比較的直感で操作が可能。
PC操作が得意でない人は VS が一番良いでしょう。
Adobe のソフトは
あまり初心者に優しくない(直感操作ができない)ですが
pre も例外ではありません。
マニュアルで勉強する必要があるでしょう。
「操作の簡単さ」 は動画編集の楽しむための要素の一つ。
「機能の多さ」と「操作の簡単さ」は相反する関係なので
自分にとってのベストなバランスを見極める必要があります。
pre は多機能で「モーション」機能も細かく設定可能。
こだわった編集をしたい人にはピッタリのソフトです。
PD にも「モーション」機能(PiP機能)はありますが
pre ほど細かくは設定できません。
ただ、裏を返せば
初心者でも簡単にモーションを使えるということです。
VS は3本のソフトの中では最下位ですが
決して機能が少ないわけではありません。
Windowsムービーメーカー より遥かに多機能で自由度も高いです。
pre:
3本のソフトすべてでDVD作成ができます。
対応する動画形式の多さから pre を1位にしましたが
実際の使い勝手はちょっと変わってきます。
pre は多くの形式の動画が読み込めるため便利ですが
無圧縮aviを作る際、音声をPCMにできません。
できますがややこしいです(実際の方法はこちら)。
手軽さ,簡単さを考えた場合
PD と VS の方が簡単に目的の動画形式で書き出せて
便利かもしれません。
ただし、他の動画形式(FLV, MP4)を作成する場合は
一旦、動画編集ソフトから 無圧縮avi 等で書き出し
別ソフトでエンコードを行うのが一般的です(高画質になるため)。
そのため、書き出せる動画形式は
あまり気にしなくても大丈夫だと思います。
格段に PD が軽いです!
動画のプレビューも PD が一番軽いです。
PCスペックに自信が無い人は PD が一番良いでしょう。
VS と pre はあまり重さは変わりませんが
プレビューは pre の方が軽く感じました。
その他の操作は VS の方が軽いという印象です。
ただ、動画編集自体がPCスペックを必要とする作業なので
メモリ,HDD,グラフィックボード(GPU)の強化は
なるべくしておいた方がよいでしょう。
特にHD画質の編集には高スペックなPCが必要です。
割引の有無が関わるため
必ずと言い切れませんが
この順位であることが比較的多いです。
優待版が利用可能かでも大きく違ってくるので
各ソフトの公式サイトで
アップグレード版,優待版について調べてみましょう。
ちなみに、Amazon ではこれくらいの価格で売っています。
価格が大きく異なるわけではないので
金額は気にせず、自分に合ったものを選ぶのが一番かも。
最近は、店舗でも購入可能な「パッケージ版」以外に
ネットでのみ購入できる「ダウンロード版」もあります。
ダウンロード版はその場でソフトをダウンロードできるため
購入直後からすぐ使えるというメリットもあります。
パッケージ版 と ダウンロード版 で価格が異なることも多いので
安く購入したい人は両方の価格をチェックしてみましょう。
Amazon は パッケージ版 と ダウンロード版 の両方を扱っています。
先ほどの価格はパッケージ版の価格です。
ダウンロード版の価格を確認したい場合は
各商品ページの価格表示の上にある「バリエーション」を
「ダウンロード版」に切り替えてみましょう。
記事執筆時のソフトウェアランキングは
VS が996位,pre が1,839位,PD が2,669位となっており
VS に人気が集まっているようです。
やはり使いやすさが人気の秘密?
ちなみに、新バージョン発売後しばらくは
そのソフトが順位を上げる傾向があり
見るタイミングによってランキングが大きく変動します。
現在の動画製作・編集ソフトの売上ランキングは
こちらから見られます。
→ 現在の動画編集ソフト売上ランキング(Amazon)
以上で比較は終了です!
順位はあくまでこの3本のソフトを比較した場合のものです。
個人の感想なので必ずこの順位という保証はありません。
上記ランキングはあくまで目安です。
各ソフトには体験版があるので
時間があれば自身で各ソフトを試用するとよいでしょう。
(体験版のDLにはユーザ登録が必要な場合もあります)
→ Video Studio の体験版をダウンロードする
→ Premiere Elements の体験版をダウンロードする
→ Power Director の体験版をダウンロードする
Premiere Elements の機能は下記記事で詳しく紹介しています。
よろしければソフト購入の参考にどうぞ。
→ Premiere Elements ってどんな事できるの?
お店より安く買える Amazon!
直接自宅に届くので忙しい人に便利!
送料無料で余計な出費は一切なし!
▼Amazon でのご購入はこちらからできます▼
記事作成にあたり下記サイト様の素材を使わせて頂きました。
ありがとうございました。
→ ImageLife 様
ランキング形式で比較していきます。
以降、文中では各ソフトを次のように表記します。
VideoStudio: 『VS』
PowerDirector: 『PD』
Premiere Elements: 『pre』
操作の簡単さ(使いやすさ)
![]() | Video Studio |
![]() | Power Director |
![]() | Premiere Elements |
VS と PD が操作が分かりやすく比較的直感で操作が可能。
PC操作が得意でない人は VS が一番良いでしょう。
Adobe のソフトは
あまり初心者に優しくない(直感操作ができない)ですが
pre も例外ではありません。
マニュアルで勉強する必要があるでしょう。
「操作の簡単さ」 は動画編集の楽しむための要素の一つ。
「機能の多さ」と「操作の簡単さ」は相反する関係なので
自分にとってのベストなバランスを見極める必要があります。
機能の多さ(自由度)
![]() | Premiere Elements |
![]() | Power Director |
![]() | Video Studio |
pre は多機能で「モーション」機能も細かく設定可能。
こだわった編集をしたい人にはピッタリのソフトです。
PD にも「モーション」機能(PiP機能)はありますが
pre ほど細かくは設定できません。
ただ、裏を返せば
初心者でも簡単にモーションを使えるということです。
VS は3本のソフトの中では最下位ですが
決して機能が少ないわけではありません。
Windowsムービーメーカー より遥かに多機能で自由度も高いです。
対応する動画形式(読み出し/書き出し)
![]() | Premiere Elements |
![]() | Power Director |
![]() | Video Studio |
pre:
【読み込み】
avi, flm, mpeg, mpg, vob, mod, m2t, 3gp, 3gp2 ,mov, wmv, asf, swf, m2v, mp2, mpv, m2p, mp4, m4v, mpv など
【書き出し】
avi, flm, mov, wmv, 3gp, mpeg, mpg, mp2, アニメーションgif, flv など
PD:avi, flm, mpeg, mpg, vob, mod, m2t, 3gp, 3gp2 ,mov, wmv, asf, swf, m2v, mp2, mpv, m2p, mp4, m4v, mpv など
【書き出し】
avi, flm, mov, wmv, 3gp, mpeg, mpg, mp2, アニメーションgif, flv など
【読み込み】
avi, dat, mpeg, mpg, mp2, DVR-MS, vob, vro, wmv, mov, mod, tod, mp4, mts, M2TS など
【書き出し】
avi, mpeg, mpg, mp2, mp4, wmv, rm, mov など
VS:avi, dat, mpeg, mpg, mp2, DVR-MS, vob, vro, wmv, mov, mod, tod, mp4, mts, M2TS など
【書き出し】
avi, mpeg, mpg, mp2, mp4, wmv, rm, mov など
【読み込み】
mpeg, mpg, wmv, mov, avi など
【書き出し】
avi, mpeg, mpg, mp2, mp4, wmv など
mpeg, mpg, wmv, mov, avi など
【書き出し】
avi, mpeg, mpg, mp2, mp4, wmv など
3本のソフトすべてでDVD作成ができます。
対応する動画形式の多さから pre を1位にしましたが
実際の使い勝手はちょっと変わってきます。
無圧縮aviを作る際、音声をPCMにできません。
できますがややこしいです(実際の方法はこちら)。
手軽さ,簡単さを考えた場合
PD と VS の方が簡単に目的の動画形式で書き出せて
便利かもしれません。
ただし、他の動画形式(FLV, MP4)を作成する場合は
一旦、動画編集ソフトから 無圧縮avi 等で書き出し
別ソフトでエンコードを行うのが一般的です(高画質になるため)。
そのため、書き出せる動画形式は
あまり気にしなくても大丈夫だと思います。
ソフトの軽さ
![]() | Power Director |
![]() | Video Studio |
![]() | Premiere Elements |
格段に PD が軽いです!
動画のプレビューも PD が一番軽いです。
PCスペックに自信が無い人は PD が一番良いでしょう。
VS と pre はあまり重さは変わりませんが
プレビューは pre の方が軽く感じました。
その他の操作は VS の方が軽いという印象です。
ただ、動画編集自体がPCスペックを必要とする作業なので
メモリ,HDD,グラフィックボード(GPU)の強化は
なるべくしておいた方がよいでしょう。
特にHD画質の編集には高スペックなPCが必要です。
値段の安さ
![]() | Video Studio |
![]() | Power Director |
![]() | Premiere Elements |
割引の有無が関わるため
必ずと言い切れませんが
この順位であることが比較的多いです。
優待版が利用可能かでも大きく違ってくるので
各ソフトの公式サイトで
アップグレード版,優待版について調べてみましょう。
ちなみに、Amazon ではこれくらいの価格で売っています。
価格が大きく異なるわけではないので
金額は気にせず、自分に合ったものを選ぶのが一番かも。
最近は、店舗でも購入可能な「パッケージ版」以外に
ネットでのみ購入できる「ダウンロード版」もあります。
ダウンロード版はその場でソフトをダウンロードできるため
購入直後からすぐ使えるというメリットもあります。
パッケージ版 と ダウンロード版 で価格が異なることも多いので
安く購入したい人は両方の価格をチェックしてみましょう。
Amazon は パッケージ版 と ダウンロード版 の両方を扱っています。
先ほどの価格はパッケージ版の価格です。
ダウンロード版の価格を確認したい場合は
各商品ページの価格表示の上にある「バリエーション」を
「ダウンロード版」に切り替えてみましょう。
実際の売行ランキング(Amazon調べ)
![]() | Video Studio |
![]() | Premiere Elements |
![]() | Power Director |
記事執筆時のソフトウェアランキングは
VS が996位,pre が1,839位,PD が2,669位となっており
VS に人気が集まっているようです。
やはり使いやすさが人気の秘密?
ちなみに、新バージョン発売後しばらくは
そのソフトが順位を上げる傾向があり
見るタイミングによってランキングが大きく変動します。
現在の動画製作・編集ソフトの売上ランキングは
こちらから見られます。
→ 現在の動画編集ソフト売上ランキング(Amazon)
以上で比較は終了です!
順位はあくまでこの3本のソフトを比較した場合のものです。
個人の感想なので必ずこの順位という保証はありません。
上記ランキングはあくまで目安です。
各ソフトには体験版があるので
時間があれば自身で各ソフトを試用するとよいでしょう。
(体験版のDLにはユーザ登録が必要な場合もあります)
→ Video Studio の体験版をダウンロードする
→ Premiere Elements の体験版をダウンロードする
→ Power Director の体験版をダウンロードする
Premiere Elements の機能は下記記事で詳しく紹介しています。
よろしければソフト購入の参考にどうぞ。
→ Premiere Elements ってどんな事できるの?
お店より安く買える Amazon!
直接自宅に届くので忙しい人に便利!
送料無料で余計な出費は一切なし!
▼Amazon でのご購入はこちらからできます▼
記事作成にあたり下記サイト様の素材を使わせて頂きました。
ありがとうございました。
→ ImageLife 様


ブログ移転に伴い、コメント受付は終了しました。
![]() |
|
![]() 撮り貯めた動画や写真を1枚のDVDに保存するのは良いのですが、どこに何があるのかわからないのでは困るので、映画のチャプターのように、トップ画面で分かるようにできたら嬉しいのですが、それは上記のソフトではできないのでしょうか?
例えばそれそれの動画の一部や、写真を出しておいて、それをクリックすると、その部分をみることができるような仕組みです。 ムビーライターとかの書き込みソフトでおこなうのでしょうか? ご存知でしたら教えてください。 IWATA | 2012/05/09/Wed [EDIT]
![]() 3つのソフトはいずれも
チャプターとメニュー(トップ画面)の作成ができます。 念のため、公式サイトにあるマニュアル等で ご自身が思っている通りの機能かを確認してみて下さい。 うみの さち | 2012/05/10/Thu [EDIT]
![]() 勝手な質問で申し訳ございません。
この格付けにAfter Effectsを入れるとしたらそれぞれ何番くらいでしょうか? そろそろ動画制作を始めたいと思うのでよろしくお願いします。 GRAY | 2012/06/02/Sat [EDIT]
![]() After Effects は使ったことがないので
評価に含めることはできません。すみません。 あと、After Effects はモーショングラフィクスソフトで 動画編集ソフトとは少し違う立ち位置のソフトだと思います。 うみの さち | 2012/06/02/Sat [EDIT]
![]() Ulead video studioは使ったことがあるのですがほかにいいソフトがないか調べてここにたどりつきました。
わかりやすい比較ありがとうございました。 sheepstone | 2013/04/13/Sat [EDIT]
![]() 先ず、色々な説明有り難う御座いました。参考とさせて頂きます。
此処で説明されている、三本のソフト何れも持っていますが実際に使っているのは、PowerDirector V12です。PD(略)はV6位か使っておりますがPCの力不足からハングアップ等屡々 其処で現在(昨年の1月)考えられる最高のスッペックでオーダーメードでPCを購入(CPU i7 メモリ 32GB HD SSD 480GB HD1 3TB HD2 3TB等々) さあ、此で何の問題も無く軽快にと思いきやとんでもない落とし穴が・・・・ 確かに、此だけのスッペックなら動作は軽快バンバン行きますが・・・・・ 何と! マルチモニターを使っていますので、片方のモニターが青画面にプログラムのような文字が画面いっぱいに現れ再起動・・・・ 何もしない作業中に起きたり、最後に保存をクリックした瞬間に起きたり・・・ 再起動には陥りませんが勝手にプログラムが終了してしまう・・・・ 一昨日(17日)作業中、MPEG4で出力をしようとしたところメッセージが・・ 「出力できませんでした。グラフィックカードをアップデートして、Windows Media Player または QuicKTim ソフトウェアを最新バージョンにアップデートしてください。他の動画形式でも出力してみて下さい。」 ・・・・と、僅か数分前の作業では全く問題なく出来たのに・・・・ PCを復元しPDをアンインストールしインストールし直し、Windows Media Player または QuicKTimを上書きで最新版にしましたが全く変わらず・・・ PCが悪いのかソフトが悪いのか見当が付かず、サービス期間なので業者を呼んでと・・・・ うん待てよ!実は旧バージョンV11が残っていますので試したとこを全く異常なし・・・ 更に複数台PCが有りそれぞれにPDが入っているので試したところ全く異常なし・・・ 結論として、PD V12 は私のオーダーメードPCとは相性が悪いと 現在、バージョンを下げて使うか他のソフトを使うか思案中です。 東京海保 | 2014/04/19/Sat [EDIT]
|

| ホーム |