知らなきゃ絶対損するPCマル秘ワザ
『月,水,金』の週3回更新!(予定)

こんにちは、さち です。
先日、サーバーに WordPress をインストールする機会がありました。
通常、WordPress のインストールは
ルートディレクトリ(最上位の公開ディレクトリ)にしますが
WordPress 関連のファイルは結構多いので
ルートディレクトリがゴチャゴチャしてしまいます。
そのうち、どれが WordPress のファイルか分からなくなって
間違えて削除してしまいそうで心配……。
そこで、今回は
WordPress を専用ディレクトリ(子ディレクトリ)に設置しつつも
メインドメインで運用する方法について書いていきます。
操作手順
下記手順は、WordPress を「expample.com」のようなメインドメインで運用していますがサブドメイン(sub.example.com)で運用する場合も同じ手順で可能です。
その場合、ドキュメントルート=サブドメインの最上位ディレクトリと読み替えて
操作を行って下さい。
- WordPress をサーバー上の専用ディレクトリ(フォルダ)にインストールします。
例として、ドキュメントルートの子ディレクトリ「wp」にインストールしたとします。 - 普通に WordPress の初期設定をしてサインインします。
左側のメニューの「設定」→「一般」と進みます。 - 「サイトアドレス」をトップの URL に変更します。
「WordPress アドレス」はインストール場所から変えたらダメです。バグります。 - 下にページをスクロールして、「変更を保存」をクリック。
ファイルが存在しないなどと表示されても問題ありません。 - 子ディレクトリ「wp」内にある、「.htaccess」「index.php」をドキュメントルートにコピーします。
「移動」ではありません。「コピー」です。注意して下さい。
すでに、ドキュメントルートに「.htaccess」がある場合は
「wp」ディレクトリの「.htaccess」の内容を、ドキュメントルートの「.htaccess」に追記します。 - ドキュメントルートの「index.php」を編集します。
17行目のクォート内「/wp-blog-header.php」の先頭に
WordPress が入っているディレクトリ名を付け「/wp/wp-blog-header.php」として保存。<?php
/**
* Front to the WordPress application. This file doesn't do anything, but loads
* wp-blog-header.php which does and tells WordPress to load the theme.
*
* @package WordPress
*/
/**
* Tells WordPress to load the WordPress theme and output it.
*
* @var bool
*/
define('WP_USE_THEMES', true);
/** Loads the WordPress Environment and Template */
require( dirname( __FILE__ ) . '/wp/wp-blog-header.php' ); - パーマリンクの設定をしている場合は
WordPress の左側のメニューから「設定」→「パーマリンク設定」を開き
適切な設定にします。
これで、メインドメインにアクセスした時に WordPress のサイトが表示されます。
ちなみに、ドキュメントルートに「index.html」があると
WordPress(index.php) ではなく、そちらが読み込まれてしまいます。
「index.html」の名前を変更または削除をするか、
「.htaccess」で読み込みの優先順位を変えましょう。
ちなみに、WordPress のログイン画面には
「example.com/wp-login.php」と
「example.com/wp/wp-login.php」どちらでもアクセスできます。

| ホーム |