知らなきゃ絶対損するPCマル秘ワザ
『月,水,金』の週3回更新!(予定)

こんにちは、さち です。
先日、扇風機が壊れてしまい新しいものを買いました。
最初は、最新式の「DCモーター」一択かなと思っていたのですが
冷静に考えた結果、「DCモーター」でなくても良いと気づき
結局、安いマイコン式(リモコン付き)のものを選びました。
用途や設置場所によって
まだまだ、従来の扇風機を選んだ方が良いこともあります。
「メカ式」「マイコン式」「DCモーター」について特徴をまとめたので
扇風機を購入する際、参考にしてみて下さい。
従来の「ACモーター」と「DCモーター」扇風機 の違い
従来の「ACモーター」と近年の「DCモーター」の扇風機でどんな違いがあるのか簡単にまとめてみました。
それぞれの特徴を確認してみて下さい。
ACモーター | DCモーター | ||
---|---|---|---|
メカ式 | マイコン式 | ||
値段 | 安い | 普通 | 高い |
風量調節 | 3~4段階 | 多段階 | |
リモコン | × | ○ | |
動作音 | 普通 | 静か | |
電気代 | 普通(約30~50W) | 安い(約2~30W) | |
操作ボタン | ![]() | ![]() | ![]() |
特徴 | 壊れにくい | 機能と価格のバランス | 超微風が出せる |
推奨場所 | 脱衣所 | リビング | 寝室 |
最新式の「DCモーター」が機能的に優れているのはもちろんですが
常に、「DCモーター」を買えばいいのかというとそんなことはありません。
用途や設置場所によって最適な扇風機が異なります。
細かな風量調節が強み、「DCモーター」扇風機
そもそも、「DCモーター」って何? と思いますよね。「DC」とは、「直流電流」のこと。
つまり、扇風機のモーターを直流電流で動かすわけです。
(従来式の ACモーター の「AC」は交流の意味)
直流でモーターを動かすメリットは
扇風機の「はね」の回転速度を簡単に変更できること。
これにより、風量を細かく調節できます。
従来の「ACモーター」扇風機で
「弱」や「微風」にしてもそこそこの風量があったりしますが
「DCモーター」なら、そよ風のような超微風を出せます。
「弱」だと寒いけど、扇風機を切ると暑い
エアコンをつけているので、扇風機の風はほんの少しで良い
そんなときに、超微風が役立ちます。
人の近くに扇風機を設置する、「寝室」での使用がおすすめです。
ちなみに、省エネで電気代が安いのもウリではありますが
それだけを理由に「DCモーター」を選ぶのはやめた方が良いです。
そもそも、扇風機は消費電力が少ない家電なので
従来の「ACモーター」との差額を埋めるほどの電気代節約は難しいのです。
ACモーター と DCモーター で 30W の差があるとして
毎日8時間、1ヶ月使っても電気代の差額はたったの約194円。
実際の使用状況ではこれだけの差額も出ない可能性が高いです。
省エネ性能はあくまでオマケで付いてくるものとして割り切り
購入理由にするのはやめましょう。
![]() | siroca DCモーター搭載 ハイリビング扇風機 [風量32段階/7枚羽根のやわらかい風] SLS-3001 siroca(シロカ) by G-Tools |
安さと壊れにくさがウリ、「メカ式」扇風機
「メカ式」の扇風機は最低限の機能、シンプルな構造の昔ながらの扇風機です。
超アナログな扇風機だからこそ
部品数が少なく壊れにくいという特徴があります。
また、ガチャっと押し込むボタンは押しやすく
足で扇風機を操作してしまうような場面にも最適。
以上の点を踏まえると、「脱衣所」での使用がおすすめです。
脱衣所専用の扇風機? と思うかも知れませんが
銭湯や温泉の脱衣所にも扇風機があるのと同じです。
夏は、お風呂から出たあとってすごく暑いですよね。
脱衣所に扇風機があると汗の引きが全然違いますよ。
幸い、「メカ式」扇風機は非常に安く購入できるので
まさに、脱衣所の設置に最適な扇風機です。
![]() | ZEPEAL 30cmリビング扇風機(押しボタンスイッチ) DL-J100H ZEPEAL (ゼピール) by G-Tools |
機能と価格の良バランス、「マイコン式」扇風機
「マイコン」とは、マイクロコントローラの略で電子制御で動く扇風機のことです。
電子制御だからこそリモコンが使えるわけですね。
「マイコン式」扇風機は
「メカ式」より便利な機能が多く、「DCモーター」ほど高くない
機能と価格のバランスに優れた扇風機です。
「ACモーター」なので、超微風は出せませんが
人と扇風機の距離が遠い環境なら特に問題はありません。
以上の点を踏まえると、「リビング」での使用がおすすめです。
リモコン無しのものもありますが
座ったまま扇風機を操作できるように、ぜひリモコン付きにしましょう。
リモコン付きでも
「首振り」はリモコン操作できない場合があります。
購入時は注意しましょう。
ちなみに、「マイコン式」はメカ式との対比として使う言葉でもあるので
「DCモーター」であっても「マイコン式」と表記されることがあります。
![]() | シィー・ネット 【扇風機】リビング扇(リモコン付)CNET CFSR602 CNET by G-Tools |
その他の扇風機
最近は、卓上の自分専用扇風機も増えてきていて私も PCデスク に設置可能なクリップ扇風機を使っています。
便利なので興味がある方はこちらの記事もぜひどうぞ。
卓上、クリップどちらもOKな小型扇風機が超便利でヤバイ

普通の扇風機以外には
タワー型の扇風機やダイソンのエアマルチプライアーもありますが
普通の扇風機に比べて風量が弱く、音も大きいので
購入する場合はそれを覚悟しておきましょう。
ちなみに、扇風機に似た製品で「サーキュレーター」がありますが
こちらは、直線的な気流を作って部屋の空気をかき混ぜるものです。
(暖房/冷房時に部屋の温度を均一にするために使う)
風が直線的で強く、扇風機の代わりとして使うには不向きです。
まとめ
最後にもう一度、各種扇風機の特徴をまとめた表を載せておきます。おさらい用にどうぞ。
ACモーター | DCモーター | ||
---|---|---|---|
メカ式 | マイコン式 | ||
値段 | 安い | 普通 | 高い |
風量調節 | 3~4段階 | 多段階 | |
リモコン | × | ○ | |
動作音 | 普通 | 静か | |
電気代 | 普通(約30~50W) | 安い(約2~30W) | |
操作ボタン | ![]() | ![]() | ![]() |
特徴 | 壊れにくい | 機能と価格のバランス | 超微風が出せる |
推奨場所 | 脱衣所 | リビング | 寝室 |
現在主流の3種類の扇風機ですが
必ずしも最新式の DCモーター が良いとは限りません。
用途や設置場所によって最適な機種を選びましょう。
動作音についてはメーカーによって大きく異なることがあるので
購入前に確認できる場合は必ず確認しましょう。
家電量販店では、店内放送などで目立たない動作音であっても
自宅ではうるさく感じることがあるので注意が必要です。

| ホーム |