知らなきゃ絶対損するPCマル秘ワザ
『月,水,金』の週3回更新!(予定)

こんにちは、さち です。
先日、新しいPC が届き、旧PC からの移行をしました。
作業が一段落し、試しにエクセルを開いてみると
「マクロ」のアイコンがグレーアウトしていて使えないことに気づきました。
試しに、マクロを含むファイルを読み込んでみると
ダイアログが出て「破損」やら「回復」という恐ろしい単語が…。
エクセルのマクロが色々おかしい?
マクロ関連のアイコンがグレーアウト。クリックできずマクロが使えません。
また、マクロを含むファイルを開いてマクロを有効化すると…

超長いダイアログが出てきます。もちろん、マクロは動きません。

※クリックで拡大表示
全文を書き起こしてみると下記のとおり。
このブック内の Visual Basic for Application (VBA) マクロは破損しており、削除されました。マクロの破損は現在のファイルに存在する可能性があります。マクロを回復するには、このファイルのバックアップ コピーを開いてください (バックアップ コピーがある場合)。
「破損」「削除」「回復」など物騒な言葉が並んでいます。
何がどうなってしまったの……!?
VBAが未インストールなだけだった
下記は Office 2010(インストールディスクあり) での方法です。古いバージョンですみません。
他のバージョンでは異なる部分があるかもしれないので注意して下さい。
(そもそも、現行の Office はインストールディスクがあるのか…?)
- インストールディスクを PC で起動。
「機能の追加/削除」を選択して「続行」をクリック。 - ダイアログでも出てきた「Visual Basic for Applications」に「×」印が付いています。
VBA をインストールしましょう。 - 「ドライブ」のアイコンをクリックして、「マイ コンピュータから実行」を選択。
- 「×」印が消えました。
一応、「VBA プロジェクトのデジタル証明書」もインストールしておきます。 - 「続行」をクリック。
- インストールできました。
- エクセルを起動すると、マクロが使えるようになっていました。
また、マクロを含むファイルも正常に開けるようになりました。
今回の原因は、私が Office をインストールするときに
「Visual Basic for Applications(VBA)」を含めなかったことでした。
マクロが使えないのも当然です。
VBA 関連は「Office ツール」に含まれていると思い
さらに、「Office 共有機能」というネーミングから
ファイル共有機能だと思い不要と判断したのが失敗でした。
ただ、ダイアログには「破損」とあり
最初は Office のインストールに失敗したのかと思ったので
「VBA がないぞ!」みたいな表現なら慌てずに済んだかもしれない…。

| ホーム |