当ブログは移転しました。
新しいブログの該当記事に転送中です。少々お待ち下さい。
(転送しない場合は下記リンクへお進み下さい)

『エクセル:テーブルを解除して普通の表(セル)に戻す』
https://at.sachi-web.com/blog-entry-1285.html

知らなきゃ絶対損するPCマル秘ワザ

知らなくて損したPC情報とかを分かりやすくメモする個人ブログ。
『月,水,金』の週3回更新!(予定)

エクセル:テーブルを解除して普通の表(セル)に戻す

操作画面


こんにちは、さち です。

今回は、エクセル(Excel)で
テーブルを解除して普通の表(セル)に戻す方法を書いていきます。

表をテーブルにする時は「挿入」タブで行うのですが
その逆(テーブルから表に戻す)は「挿入」タブではできません。

つまり、テーブルの「作成」と「解除」のボタンは
それぞれ別の場所にあります。
ものすご~く分かりにくい! 何でこんな仕様に…。




テーブルを解除する

  1. 例えば、このようなテーブルがあります。
    操作画面

  2. テーブル上にカーソルを置いて、「デザイン」タブを選択。
    操作画面

  3. テーブルのデザイン(スタイル)を消したい場合は
    「デザイン」タブ→「テーブル スタイル」を最上段左端のものにします。
    操作画面

  4. それでも、書式設定がテーブル化前のものに戻らない場合は
    「テーブル スタイルのオプション」の「見出し行」以外のチェックを外してみましょう。
    操作画面

  5. 「範囲に変換」をクリック。
    操作画面

  6. 確認ダイアログが出るので「はい」をクリック。
    操作画面

  7. テーブルを解除できました。
    操作画面


ちなみに、手順「5」の操作は
テーブル上で「右クリック」→「テーブル」→「範囲に変換」でも可能です。
操作画面




この手順、覚えようとしてはいるんですが
テーブルを解除する機会が少ないので次の頃には忘れています。
困ったものです…。

事前知識がないと
「範囲に変換」=「テーブルの解除」には結びつかないので
ここもつまずくポイントになっているなと感じます。



【関連記事】

   → エクセル(Excel)で知ってると便利なこと 目次





ブログ移転に伴い、コメント受付は終了しました。




2008-2023 知らなきゃ絶対損するPCマル秘ワザ  無断転載禁止